カスミです。
息子が中学生になり、お小遣いについて悩みました。
小学生ならまだ少額でOKだし、必要に応じて渡すのもアリで
特に決めていない家庭も多いですよね。
高校生ともなりゃ、アルバイトをするなど
生活も個々に多様化しているため
ケースバイケースでイケちゃいそう。
だけど中学生ってその中間で
いっちばん悩ましい時期だと思いませんか?
そこでようやくたどり着いた我が家流
「中学生、ザ・お小遣い」をまとめてみました。
content
中学生のお小遣い、相場と平均
まず、決めたいのは金額ですよね。
調査によってバラつきはあるものの
1,000円~3,000円の範囲が相場で
1,500円~2,000円が平均額のようです。
我が家もそれに倣おうかな・・・と思ったのですが
世間一般的な相場や平均よりも重視すべきものが
あるようで、
それは、生活している地域の相場、
更には子供が仲良くしている子供たちの中での相場です。
考えてみりゃ、都市部と地方では子供たちをとりまく
環境はかなり違ってきますよね。
その地域に住む人や、子供が仲良くしている
友達のお母さんに確認するのがイチバンなんだとか。
でも我が家の場合、息子が中学生になってから
仲良くなった子のお母さんと会ったことがないんです。
お互いに仕事しているし、小学生の時のように
参観日の度に学校へ行くわけでもないし
ましてやクラスが違えば、
親どころか子供の顔もわからないほどです。
(もしかしてウチだけ?)
だからもう、リサーチは出来る範囲と諦めて
職場の数人に訊くだけにしました。
(出来る人はしたほうが良いと思います)
私の職場での聞き込み調査では、
大体、世間一般的な2000円前後でした。
我が家もこの辺で決めようと思います。
中学生のお小遣い、主な使い道は?
色々な調査データがあるようですが
大体下記の項目になるようです。
・漫画など雑誌
・文房具
・友達との交友費(プレゼント含む)
・お菓子、飲み物など飲食費
我が家の場合、息子はほとんど交友費です。
最近彼は友達と電車で移動して
少し遠くまで遊びに行くんです。
朝から地下鉄で中心街へ行ったり
遠くの公園まで足を延ばすなど
交通費や食費がその都度かかるので
毎回1,000円~1,500円渡してました。
それが数回になればとひと月の金額が
5,000円超にもなってしまい
先日、とうとう私は息子に
「お金のかからない遊び方工夫して!」
「朝から出かけなくても
お昼からなら食費かからないよね!」
「わざわざ遠くに行かなくても近所で遊べないの?」
と言ってしまいました。
当然息子は不満顔。
その後は「うちの親うるさいから・・・」ということで
午後から出掛けて近所で遊ぶようになりました。
別にうるさい親と言われても
全然OKなんですけど、
何だかモヤモヤ・・・
それならいっそのこと
「毎月決まったお小遣いの中で自分で
工夫してもらおう!」
と思ったのです。
親がその都度渡すから、
言えばもらえる状態になっちゃってるワケで
毎月使える金額が決まっていれば、
彼も彼なりに考えてやりくりするように
なるであろうと。
いや、そうなってほしいという願望、
祈りにも似た思いでした。
その結果、息子のお小遣いは
とりあえず2,000円に決定しました!
ひと月のうち、たまには遠出も出来るし
回数をどうするかは本人に考えてもらって
まずはこのくらいで、しばらく様子を
見てみようと思います。
果たして息子の反応は、
「そんなにもらえるの?」でした。
そうなの・・・?(笑)
Sponsored Link
中学生のお小遣い、ルールは必要
お小遣いの金額が決定したら、
我が家なりのルールを
決めなければと思います。
親が一方的に決めたと息子が思わないように
納得してもらわねばなりません。
我が家の場合では
文房具や日々のおやつや交通費など
お小遣いでどこまで賄うのかを
大まかに決めておこうと思いました。
例えば、文房具なら300円以上は
親が半分負担して、
500円以上は全額親負担にするとか、
病院や習い事の交通費は
親が全額負担とするなどですね。
さらに、ベースは2,000円にして
お手伝いをしたらプラスアルファを
つけるというのも面白いと思います。
昔、私はいつもお小遣いが足りなくなって
半月くらいじっとしていることが
多かったですが
そういう場合、救いの道があったら
助かったなと思うんです。
例えばですが
お皿洗いをしたら50円とか
お風呂掃除は100円とか
労働で収入を得る喜びを
知ってもらうのも良いかもしれないと
思っています。
お小遣いを増やす為のひとつの手段として
一応掲げておくけれども
それを使うか使わないかは本人次第
ということになります。
あとは勉強の面で
彼なりの頑張りが見えた時には
ご褒美のボーナスを少し付けることも
検討したいとと思っています。
そもそも、お手伝いも勉強も
やって当たり前のことですから
そんなルールを作ったら
お金が絡まなければ何もしないという
おかしな習慣がついては困ると
かなり不安になりますよね。
でも、私の心配はそこではなくて、
それでもなお、勉強もお手伝いもしない
息子だったら悲しいな・・・
という事でして
多分そうなると思います(笑)
動機はともかく、やれば家事は上達し
勉強は成績アップにつながるし
それでお小遣いも増えるのなら
息子には悪い話ではないと思います。、
このように、お小遣いの金額を決める以外に
親子で納得して独自のルールを決めると
何か楽しいですよね。
お小遣い帳を楽しく!
息子には是非、お小遣い帳を
つける習慣を身に着けてほしいと
思っているのですが、
私自身が子供の頃からとても苦手で
大人になっても家計簿をつけることが
長続きしませんでした。
ところが、家計簿アプリなら
楽しく続けられるようになったのです。
子供もお小遣いアプリなら
楽しくお小遣いの管理が出来ると思います。
アプリ以外に、使えそうなのが
計算ソフトのエクセルです。
息子は中学校でちょっとだけ
エクセルを習っているので
「エクセルなら楽しいからやりたい」
と言っています。
数か月お小遣い管理を続けた後で
自分の使い道を表やグラフに
してみるのも面白いと思います。
まとめ
・お小遣いの金額は地域や子供の
交友仲間の相場を考えて決める。
・主な使い道から考えて金額を決める。
・各家庭で話し合い納得のルールを決める。
・お小遣い帳は楽しく続けられる方法で
Sponsored Link