天気雨はなぜ降るのか、狐の嫁入りと言われる理由は?

天気が良いのに雨が降る「天気雨」を
不思議に思いながら

なぜ、この現象が起きるのか考えたことは
ありませんでした。

また、これがどうして
別名「狐の嫁入り」と言われるのかも

考えてみればとてもナゾですよね。

今回は「天気雨」が降る理由と
「狐の嫁入り」と言われる意味や由来を

調べてまとめてみました。

Sponsored Link

  

天気雨はなぜ起こる?

天気が良いのに雨が降るという状況は
矛盾していますよね。

そもそも天気雨とは

空が晴れて太陽が出ているにもかかわらず
雨が降っている状態をいいます。

雨を降らせるのは雨雲のしわざですが
晴れている時の雨って

いったい誰が降らせているのでしょう。

天気雨の原因

天気雨の原因は次の3つとされています。

★遠く離れたところの雨雲から降った雨が、
 上空で吹いている強い風の影響で流され、
 晴れた場所で落ちてくる。

★雨が出来てから地上に到達するまでの間に
 雨を作った雨雲がどこかに流されたり、
 消えてしまって雨だけが落ちてくる。

★雨を降らせた雲が小さくて、太陽の光が
 雲の隙間から照らして晴れている状態

天気雨であっても雨を降らせているのは
やはり雨雲なのです。

ただ、そこに雨雲が見あたらないので
魔訶不思議な現象として捉えられていたのでしょう。

天気雨は比較的雨の量も少なく、
すぐに止んでしまうことが多いので、

遭遇してもあまり深刻に受け止められず、
不思議なほうの印象が強かったのでしょうか。

天気雨と狐の嫁入りの関係は?

では、なぜ天気雨のことを狐の嫁入りと
いうようになったのでしょうか。

そもそも狐の嫁入りって何のこと?

日本では昭和中期ごろまでは、
結婚する花嫁が夕刻、嫁ぎ先に提灯行列で迎えられていました。

その嫁入りを思わせるような
夜間の無数の怪火を「狐の嫁入り」と呼びました。

怪火とはすなわち原因不明の火の玉のことで
鬼火、狐火とも呼ばれる怪奇現象です。

現代科学では、火の玉についても
解明されており
 

火の玉とは、

昔は土葬だったため、
死体から出たリン(燐)や

死体の腐敗で出るメタンガスが燃えるもの、
という説や

プラズマという電気の一種であり
雷のような自然の中で起きる

電気のいたずらであると言われています。
 

しかし、昔は化学で解明されるはずもなく、
原因不明の怪火の行列は、

人を化かすといわれるキツネと結び付けて
名付けられたと考えられています。
 

遠くから見ると婚礼行列のように見えるのに
実際にはどこにも嫁入りがなかったり、

遠くから見える灯りが、近くによると
見えなくなってしまうことなどから

狐が人間を化かすためにやっていること、

あるいは、本当にキツネが婚礼のために
灯す提灯だったとも言われています。
  

狐の嫁入りについては
日本中、地域によって諸説ありますが

説明のつかないような怪奇現象のことを
「狐の嫁入り」というようになりました。

天気雨を狐の嫁入りと呼ぶ理由

「狐の嫁入り」は
怪奇現象のひとつでしたが

昔の人にとっては「天気雨」もまた
説明のつかない怪奇現象だったに違いありません。
 

天気雨を「狐の嫁入り」と呼ぶようになったのは
こうした怪奇現象つながり説が有力です。

狐の嫁入りについては本当に諸説あります。

狐の嫁入り行列を人目から隠そうとするため
天気の良い日にキツネが雨を降らせている

というものや

めでたい婚礼の日でも、涙を流す嫁がいたことから
不思議な天気雨を「狐の嫁入り」と呼んだ

というものなど、様々あります。

しかし、人間を化かすと古くから言われているのは
キツネだけではありません。

どうしてタヌキの名前が付かずに
キツネだったのでしようか。

狸の嫁入りもあった!

狐の嫁入りは
晴れているのに雨が降ること

ですが・・・

狸の嫁入りは、

晴れているのに雪が降ることだそうです。

後づけ感がハンパないですが

タヌキもあって良かった!って思います。

ちなみに北海道では日が差しているのに
雪が降るのはよくあることで

めずらしいと思ったこともないのですが

「狸の嫁入り」というと
神秘的なイメージは全く感じないですね。
  

怪奇現象というよりも、
面白現象という感じがして

これはこれで楽しいなと思います。

まとめ

「天気雨」とは晴れているのに雨が降ること

「天気雨」の原因は、今そこに無くても
他の雨と同様、雨雲にある。

怪奇現象全般を「狐の嫁入り」と
呼ぶことから

原因のわからない「天気雨」も
狐の嫁入りと呼ぶようになったとされる。

狐の嫁入りについては諸説ある。

「狐の嫁入り」に対して「狸の嫁入り」があり
天気が良い日に雪がふることを指す。

 

Sponsored Link

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする