ハロウインはなぜカボチャを使ってオバケの仮装や飾りつけをするの?

夏が終わると、日本でも街中のいたる所でハロウィンの飾りつけを目にするようになりました。

飾りつけはもちろん、ハロウィンの仮装は見ても楽しいですし、子供だけでなく大人も楽しむことが出来るのも流行の理由かもしれません。

ところでハロウインはなぜ、かぼちゃやオバケが主役なのでしょう?

ここでは、そんな「ハロウィンとかぼちゃの関係性」についてまとめたいと思います。

Sponsored Link

ハロウインはなぜカボチャが主役?

ハロウィンの時期になると街のいたる所で大きなかぼちゃが売られるようになります。

スーパーはもちろん、ドラックストアやホームセンターなどでも大きな段ボールにかぼちゃが山積みとなっています。

それほどかぼちゃは特別なんですね。

ちなみに、郊外の農場などで大量にかぼちゃを売っている場所を「パンプキンパッチ」と呼んでいます。

最初はかぼちゃじゃなかった

現在では当たり前のようにかぼちゃが使われているハロウィンですが、実は昔はかぼちゃではなく「カブ」でした。

悪霊の魔除けとして使われていたカブをくり抜き焚火をしたり、仮面を作るなどして悪霊から身を守っていたのです。

現在でもアイルランドやスコットランドはかぼちゃではなくカブを使っているそうです。

ハロウィンがアメリカに伝わると、本格的にカブからかぼちゃに変わっていきました。

その理由は、アメリカではカブの生産が少なく、大量に生産されているかぼちゃで代用したからです。

その後アメリカの文化が世界に広まっていったため、世界でもかぼちゃを使うようになったのです。

しかし、あのハロウィン用のオレンジ色したかぼちゃは、水っぽかったり味が薄いということもありあまり食用としては向いていないので、くり抜いた中身は食べずに捨ててしまう場合が多いようです。

日本でも家畜用に作られる似たような大きなかぼちゃを見たことがあります。重さを競う全国的な大会もあるようで楽しそうです。

かぼちゃのランタンに名前が

ハロウィンの時期になるとよく見かけるかぼちゃの中身をくりぬいたランタンには、「ジャック・オーランタン」という名前が付いているのをご存じでしょうか?

これは、アイルランドの物語に登場する男性の名前で、悪い事ばかりしていたジャックは魂を取ろうとした悪霊たちをも騙したため、地獄に落ちることができずに死んだ後もランタンに火を灯して闇夜を歩き続けたとされているのです。

ちょっと怖い話なので、お子さんのいるご家庭はここまで詳しい話をしない方が無難だと言えるかもしれません。

Sponsored Link

そもそもハロウィンとは?

ハロウィンは、元々キリスト教の諸聖人に祈りを捧げる「万聖節」という祝日の前夜祭として行われていたお祭りです。

秋の収穫を祝い、先祖の霊をお迎えしながら悪霊を追い払うといったお祭りで、日本でいうところのお盆のような行事となります。

アメリカなどでもかなりハロウィンは人気のイベントとなっています。

10月31日がハロウィンとされていますが、正式には10月31日~11月2日が本来のハロウィンの期間です。

日本ではハロウィンの1ヶ月以上前から関連グッズが売られるようになり、10月後半の週末では街中でハロウィンのコスプレをした若者を多く見ることができます。

ハロウインはお菓子も大事

ハロウィンで行うことといえば、子供達が街を練り歩き、「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!)」と言って大人たちがお菓子を渡す光景ですよね。

日本では家々をまわる風習はありませんが、ハロウィンパーティーなどで「トリック・オア・トリート」と言ってお菓子を貰うといったことを実際にやっていたりします。

言われた大人は、「ハッピーハロウィン」と言って子供にお菓子をあげるのが定番の流れとなっています。

日本の七夕の行事でも、各家を子供たちが回ってローソクやお菓子をもらうという風習の地域がありますが、それに近い感じがしますね。

予想以上に多くの子供が訪れる可能性があるので、アメリカなどではキャンディーやチョコレートなどを多めに購入しておくようです。

この時期スーパーなどでは小さいお菓子がたくさん入った大袋が売られているので、こういった物を購入しておくのです。

ハロウインの醍醐味は仮装

ハロウィンのメインはやはり「仮装」ですよね。

日本では子供だけでなく大人も仮装して楽しむようになりました。

魔女や黒猫、ドラキュラなどハロウィンっぽいコスプレから、ハリーポッターやディズニー、ゲームのキャラクターなど実に様々なキャラクターから自分好みのものを選んで着るのです。

ハロウィンで仮装をするのは、悪霊や魔物に仲間だと思わせる為だという説や、仮装をすることで悪霊を怖がらせて追い払うという説があります。

まとめ

今回は、「ハロウィンとかぼちゃの関係性」について解説してきました。
 

・ハロウィンでは元々は「カブ」が使われていたが、アメリカでカブがあまり収穫されていなかったためかぼちゃが代用され世界中に広まった

・悪霊から身を守るためにランタンにしたりして使われるようになった

・かぼちゃのランタンの名前は「ジャック・オー・ランタン」

・ハロウィンは元々キリスト教の諸聖人に祈りを捧げる「万聖節」という祝日の前夜祭として行われていたお祭り

・ハロウィンの仮装は、悪霊や魔物に仲間だと思わせる為だという説や、仮装をすることで悪霊を怖がらせて追い払うという説がある

日本では生のかぼちゃではなくプラスチックなどで代用されることが多かったりしますが、ぜひ今年のハロウィンは生のかぼちゃを切り抜いてランタンを作ってみてはいかがでしょうか?

 

Sponsored Link

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする