お守りの複数持ちは大丈夫?ご利益の期限と処分の方法について

お守りって、
いつのまにかいっぱい持ってませんか?
初詣で買ったり、お土産で貰ったり・・・。
 

私なんて交通安全のお守りを
去年のものと今年のものを一緒にしちゃて

もうどっちか分からなくなるような
バチ当たりな人間です。
 

お守りのご利益は
いつまであるのかと気にしながらも

その処分の仕方がわからなくて
ずっと持ち続けている人って

私のほかにもいるかもしれないと思って
調べてみました。
 

Sponsored Link

  

お守りを複数持ってて大丈夫?

結論として、複数持ちは問題ありません。

神社にはそれぞれ違う役割の神様が集まって
一緒に祀られています。

神社の社務所でもいろいろな種類のお守りが
一緒に販売されています。

神社によっては「お守りの中身」だけを
複数購入することが出来て

それをひとつの袋に入れて
持ち歩くことも可能な販売をしています。

つまり、安産のお守りと学業成就のお守りを
一緒に持っても全然大丈夫!

神様同士がケンカすることはありません。

それと同様に違う神社のお守りを
複数で一緒に持つことも問題ありません。

神社とお寺のお守りを一緒の持つのは?

これについては諸説あり、
全く問題なしとする説がある一方で

神社とお寺のお守りを一緒になんて
とんでもないと思っている人もいます。

お守りを販売している神社やお寺に
確認するのが一番確かなことですが

特定の宗教に対して信仰心が強い人には
お守りのプレゼントはしないほうが
無難かもしれません。

ですが、お守りには正しい持ち方と
やってはいけない持ち方があるので

無意識にいっぱい持っている人は(ワタシ)
気を付けましょう!

ご利益あるお守りの正しい持ち方

お守りは神様の分身と考えます。

いつも身に付けて丁寧に扱う

カバンや財布に入れるなどして
なるべくいつも一緒に持ち歩きましょう。

筆箱やスマホなどの
出し入れが頻繁なものに着ける場合は

汚れてしまったり、雑な扱いにならないように
注意が必要です。

しまい込んだままにしない

机やタンスの引出しに入れて
そのまま忘れるのが一番ダメな持ち方です。

暗く、閉ざされた場所に
神様の分身であるお守りを置くのは
とても丁寧に扱っているとは言えません。

神棚など、明るい目の付く場所に置く

お守りを家に置きたい場合は、
やはり神棚が一番適しているのですが

神棚がない場合は、タンスや棚の上などの
高いところに白い布を敷いてお守りを置きます。

高すぎてこれまた置いたことを忘れたり
掃除がしにくい場所は不向きです。

神様に「ここに来たいな」と
思ってもらえるような環境でなければなりません。

Sponsored Link

お守りの効果はいつまで有効?

「お守りの有効期限は特に無い」というのが
正解です。

ただ、基本的には1年間と考えられています。

お守りは、持ち主の身代わりに
災厄を受けるものですので

時が過ぎて災厄を受け続けたお守りには
純真な効果が発揮できなくなってしまいます。

新しいお守りに替える目安が
1年間という事ですね。
 

初詣で神社へ行くのはそういった
意味もあるのかもしれませんね。
 

縁結びや学業成就、安産など
目的がはっきりしているお守りについては

特に1年間と考えずに
目的が果たされるまでが期限と
考える人もいるようです。

目的が果たされたら神様に感謝し
神社にお礼参りをしましょう。

お守りの処分方法

必ずしも処分が必要なわけではなく

お土産にもらったお守り
思い出の大切なお守りなどは

そのまま大切に持っていても
問題ありません。

処分には色々な方法があります。

神社へ返納

つい処分という言葉を使ってしまいますが
返納になります。

お世話になった古いお守りは、
感謝とお礼の気持ちをこめて
神社の古札納所へ持っていきます。

返納には必ずお焚き上げ料を添えますが

お正月にしめ飾りなどと一緒に
どんと焼きに持っていくと無料で出来ますね。
 

基本的にはお守りを購入した神社へ
お焚き上げ料を添えて返納します。

正しくは「購入」ではなく「いただく」です

購入した神社が遠い場合は
郵送でも受け付けてくれますが
事前に連絡をしたほうが安心です。

その場合、お守りの他にお焚き上げ料と
簡単な手紙を添えましょう。
  

また、わざわざ郵送しなくても
近所の神社での返納が可能な場合が多いので
確認してみると良いです。
 

自分で処分する方法

和紙や半紙などの白い紙に包み
粗塩をひとつまみかけて焼却します。

焼却できるような庭がない場合は
大変気が引けますが

白い紙にお守りを包んで
粗塩をひとつまみ入れてゴミに出すのも可能です。
 
白い紙と塩には「清める」効果があり
塩は食卓塩はNGになります。
 

この時、最も大切なのは
感謝の気持ちをもって行うことになります。

そのままゴミ箱へ捨てるのだけは
絶対にやめましょう!

まとめ

お守りを複数持つことはまったく問題ない

お守りの効果の期限は特に決まっていないが
 基本的には1年間と考えられている。

古いお守りは神社へ返納するのが
 一番の望ましい。

自分で処理する場合は、お清めと感謝を
 忘れずに。

Sponsored Link